カテゴリー
エネルギー芸人への道

蓄電池内の「再エネ価値」を担保する手法の確立へ、日本ガイシとリコーがトラッキング実証へ

■佐賀県唐津市、洋上風力発電でサーファーらに理解を求めて説明会。

佐賀新聞からの引用です。
佐賀県が唐(から)津(つ)市(し)の離島周辺に誘致を検討している洋上風力発電について、サーファーらが集まる唐(から)津(つ)市(し)湊で、説明会が開かれました。

立神岩周辺の海は九州有数の波乗りポイント。近隣への風車設置で波がなくなるなどの懸念が広がり、地元サーファーらが10月に「唐津・玄海の海の未来を考える会」を発足、反対の署名活動を行ってきた。会長の小浦修さん(66)は「脱炭素は賛成だが、なぜこの海域なのか」と話す。

 県の担当者を招いた14日の説明会には、住民や県内外のサーファーら約100人が出席、計画の必要性や場所の選定理由などを質問した。県の担当者は「波への影響は現時点では確認できない」と説明。4歳からこのポイントでサーフィンをしている西村昇馬さん(19)は「多くの人が集まる海の波と景観は守るべき」と主張した。

 会では2022年1月末まで署名活動を続け、2月上旬に県や市に対し要望書を提出するという。

このリンク記事も興味深い(需要の8倍を供給可能!?)

……洋上風力発電は「波をなくしてしまう」のですか?
……どこでも良いなら、サーファーに不人気に作ればいいのでは?

蓄電池内の「再エネ価値」を担保する手法の確立へ、日本ガイシとリコーがトラッキング実証へ

スマートジャパンからの引用です。
日本ガイシとリコーは、再生可能エネルギーの環境価値を追跡する実証実験を始めると発表。再生可能エネルギーの発電から消費、さらには余剰電力の蓄電から放電にいたるまで、全ての課程を追跡して、環境価値をより簡単により確実に取引できる仕組みの構築を目指すという。

 天候によって出力が変動する再生可能エネルギー電源の導入拡大に向けて、蓄電池の活用に注目が集まっている。しかし、再生可能エネルギー由来電力を蓄電池に充電、放電した場合の環境価値の取り扱いや、リアルタイムな充放電量の調節など、トラッキングに関する仕組みや制度の整備は今後の課題となっている。

 今回の実証は、こうした再生可能エネルギーおよび環境価値のトラッキングの制度化や標準化を目的としたもの。日本ガイシ、恵那市、中部電力ミライズが2021年4月に設立した地域新電力の恵那電力(岐阜県恵那市)が実証フィールドを整備する。具体的には、恵那市公共施設の屋根や遊休地に太陽光発電設備やNAS電池の設置を行う。

 これらの設備を活用し、実証では主に2つのケースを想定した取り組みを実施する。1つが、基幹系統への逆潮流を抑制し、配電網内の再エネ利用率を高めるための実証だ。変電所以下の配電網内の再生可能エネルギー由来電力と、需要家の消費をリアルタイムにトラッキングし、余剰分の電力に環境価値を付与したかたちで確実にNAS電池に充電する。

……すいません、まるで解りません(汗)。どゆこと?
……再エネの環境価値を追跡って……???

作成者: 管理人

番組スタッフです。ぜひポッドキャスト「購読」をお願いします。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。